休職中の収入

安心して治療に専念するなら
長期に気分の落ち込みや気力の低下が続くうつ病は多くの人の悩みとなっています。現在では良い治療方法も登場し、多くの人が通院で対応できるようになっていますが、症状が悪化すると日常生活や仕事にも影響が出てしまうこともあります。そんな場合は無理をせずにゆっくりと休養を取ることも大切ですが、長期に休むとなると今までもらっていた給与が得られなくなるという問題もあります。経済面が不安になると安心して治療に専念することはできません。それゆえ、休職する前には、その間の生活を安定させることも考えておきたいところです。休職中に安心してうつ病の治療に専念するのであれば、傷病手当を受給することも考えてみましょう。傷病手当は健康保険に加入している人が病気で仕事に附けなくなった際に一定期間、生活を支援するお金が支給されるという制度です。有給休暇を使って休むという方法もありますが、すでに使ってしまったという人にも利用できる制度です。どのぐらいの金額が支給されるのかということになりますが、標準報酬月額の三分の二の金額が支給されます。
傷病手当はいつ頃、受給できるのかも知っておきたいところですが、申請から1ヶ月程度で受給されますので比較的短い期間でお金を受け取れることもメリットです。うつ病で休職した場合の傷病手当はどれぐらいの期間、受け取ることができるのかも知っておきたいところですが、最長で1年6ヶ月間となります。それゆえ、復帰に時間が掛かるという人の場合も、長期に収入が途絶えることがないのも安心感があります。いつから支給の対象となるのかも知っておきたいところですが、3日目の待機期間がありますので4日目から支給されることになります。うつ病で会社を休んだ場合も最初の3日間は傷病手当の支給はありませんが、そのかわり有給休暇を使うことができます。そして、受給の条件としては就労できない場合の生活支援を目的としていますので、給料の支払いがないことも条件としてあげられます。それから、業務上での怪我や病気は労災保険から出されることになりますので、傷病手当を受け取る場合は業務外の病気や怪我となります。